一般市民がインプットとアウトプットを繰り返す検証blog

自己満ですが良ければ見てやって下さい

金持ち父さん 貧乏父さん

こんばんは、kabchaです。

本を読む時にどういう本を読めば良いか悩みますよね。

本屋に行っても種類が多すぎてどれを選べば良いか迷ってしまいます。

私はそんな時は他の方のブログで薦められていた本をよく読みます。

話題となった本、誰かがお薦めする本というのは一度目を通しておきたいですよね。

 

金融関係の勉強をしよう。

と思い、「金融 おすすめ 本」などで検索すると大抵今回ご紹介する本が取り上げられています。

それがこちらの

金持ち父さん 貧乏父さん です

 

著者:ロバート キヨサキさん

ロバート・トオル・キヨサキは、アメリカ合衆国の投資家・実業家・作家・モチベーショナル・スピーカー・金融リテラシー活動家。時折、金融コメンテーター。日系4世。『金持ち父さん』シリーズの著者。 Wikipedia引用

 

多くの方がこちらの本を読まれて、金融リテラシーを高めたことでしょう。

この本が何故人から支持されているのか中身に迫ってみましょう

 

まずタイトル

金持ち父さん、貧乏父さん

なぜ父さんが二人もいるの?と引き寄せられるタイトルです。

その二人の父親についてロバートさんが子供の頃の物語が始まっていきます。

 

一人の貧乏父さんは所謂一般家庭の父親です。

勉強してお金を稼げるようになりなさい、と教育をします。

 

もう一方の金持ち父さんは所謂経営者です。

お金を稼ぐために働いてはいけない、と教育をします。

 

まるっきり正反対のことを言うわけです。

もちろんロバートさんは子供だったのでどちらが正しいのか悩みます。

しかし、色々な経験を経て金持ち父さんのことが正しいと信じるわけです。

 

金持ち父さんの教えは全部で6つ

・金持ちはお金のためには働かない

・お金の流れの読み方を学ぶ

・自分のビジネスを持つ

・会社を作って節税する

・金持ちはお金を作り出す

・お金のためでなく学ぶために働く

これを各章でロバートさんの体験談を元にお話しされています。

 

そしてここまで学んだら実践編です。

・5つの障害を乗り越えよう

・スタートを切るための10のステップ

・具体的な行動を始めるためのヒント

ここでは私たちが陥りやすい精神であったり必要なスキルについて書かれています。

 

私は将来的に金融の塾をつくりたい時いう夢を掲げていますが、

まさにこの金持ち父さんのような人物になりたいと素直に感じました。

 

日本人の多くは安定的な仕事に就くために必死に勉強して受験に合格し会社に入ることがゴールになってしまっていると思います。

そうなるとどうなってしまうのか?

その先はこの本で書かれているようにまさにラットレースの世界です。

お金のために働き、気に入らないことがあると上司や政府に文句を言ってしまいます。

 

ただでさえ日本の実質賃金は変わっていません。

世界が成長していくのに日本は成長していません。

この問題は円だけで生活していると気づきにくいかと思いますが、変化は起きています。

・お菓子のサイズが小さくなっている、袋に入っている枚数が少ない

・有名ハンバーガーチェーンの金額が上がっている

・高学歴の人材が海外に流出している

 

自分が年をとって介護が必要になってもその費用が自分で払えない、などという事態にならないよう、これからも金融リテラシーを高め情報発信できればと思います。

 

 

 

面白いほどよくわかる論語

こんばんは、kabchaです。

今日はこちらの本をご紹介したいと思います。

面白いほどよくわかる論語

 

まずはこちらの本の構成から。

右側に古文とその現代語訳があり、作者の解説が入ります。

そして左側のページはその話をイラストで簡略化して纏められていました。

 

論語は紀元前500年ほど前に作られました。

孔子という思想家の教えを門下である弟子達がその教えを纏めたもので、儒教の根本的な考えの基になっています。

 

読んでみての感想ですが、この教えは現代でも語り継がれるほど完成された本であり、

人格者とはどういうものか教えてくれる教科書のような本だと感じました。

 

人としての心得が書かれた本ですので、正直一回読むだけでは身につけられないとも感じました。

以前こちらの本をご紹介しましたが、こちらの本にも論語は重読書として読み続けるべき本だとありました。

まさにその通りで是非購入して何度も読むにふさわしい本だと思います。

 

kabcha.hatenablog.com

 

皮肉なことに、この素晴らしい教えを生み出した中国では、今この考えは廃れてきている気がします。全世界がこの教えに倣い人格者が増えることで、世界の争いは無くなるのではないでしょうか?

 

株で勝つためには

こんばんは、kabchaです。

前回こちらでお話ししたロジックツリーを作りました。

もしまだこちらの記事を見られていないようでしたら、こちらもチェックして頂けると幸いです。

 

kabcha.hatenablog.com

今回は株で勝つためには、という題目で自分が今何が足りていないのか考えてみます。

非常に小さくなってしまい、申し訳ございません。

 

まず大きく二つに分類してみました。

地合いの強さ個別株の分析ですね。

 

地合いが強ければ全体的に株価が上がりますから、今投資をすべきタイミングなのか否か広い視点で判断することができます。

代表的なのはアベノミクスです。

異次元の金融緩和によって金利引き下げ→株高局面となりました。

当時の日経平均株価をみるとよくわかりますね。

 

ほかにも最新のニュースを読むことで今の株価テーマはどこなのか判断することもできます。

一年前はメタバースが流行りメタバース関連の銘柄は軒並み上昇していましたが、今ではそれも下火になってしまっています。

また日本の市場は外国人の割合が約3割と高いため、外国の経済動向も注視しなければいけません。

 

個別株の分析は、大きく分けてチャート分析ファンダメンタル分析需給としました。

 

チャート分析は移動平均線やRSIといったテクニカルを駆使することで、

安く買って高く売る

の再現度を高めてくれます。

 

ファンダメンタル分析

企業の財務面、事業内容、経営陣の性格などから、

業績を上げる力があるのか

を判断します。

 

需給は所謂人気投票で、その銘柄が株主から注目されているのかを知る上で大切なことです。

また、株式数によってボラティリティが違いますし時価総額が低ければ業績と噛み合った時に大相場になります。

 

この全ての中で去年一番知識、経験を積んだのはチャート分析だったような気がします。

しかし、チャート分析は非常に難しいと感じました。

何故ならその銘柄によって癖があるからです。

この間はこの手法で上手くいったのに、と思っても通用しないケースが出てきます。

また、チャートだけ見ていると昨年のダブルスコープや今年のアースインフィニティのような業績と関係なしに上がる需給相場で大きく痛手を被ることになります。

なによりもチャートばかり見ていると投資の根本を忘れてしまいやすいのが危険です。

それは

投資をしているつもりが投機になってしまう

ことです。

投機の知識もある程度は必要でしょうが、投資とはリスクの取り方が違います。

投機は日常生活に支障をきたす場合があるので、

出来るだけ投機のポートフォリオ割合は下げることが必要だと感じました。

 

そして私が足りてないと感じるところは

ファンダメンタル分析と、経済の知識です。

これを補うため、読書をして足りない知識を埋めている作業中というわけです。

もしこの本はお薦めだよ、というのかあればコメントにて教えていただきたいです。

今後も自分の成長のためにブログ更新していきますので、応援のほどよろしくお願いします。

 

 

リスクをとるということ

こんばんは、kabchaです。

本ブログは、夢に向かって得た知識(インプット)をアウトプットしていくことが主旨となります。

 

日本人はリスクを取ることを異常に恐れている

 

これが勉強し始めて、始めに感じたことです。

私の周りは所謂一般的な家庭が多く、実際私も

 

勉強して良い高校、大学に入って安定的な仕事に就きなさい

 

と親に育てられました。

リスクあることは出来るだけ避けて生きてきました。

これは間違っているわけではないです。

親の立場になれば、自分の子供が食いっぱぐれる事態は避けたいと思うのは当然のことです。

私も自分の成長のための勉強を始めるまでは、おそらくこの考えを子供に伝えたと思います。

 

しかし、

 

この考え方だけではない

 

と教えてくれたのが本でした。

世の中で成功を収めている方の多くは、常にリスクをとり失敗成功体験を糧にして成長を重ね、自分自身の価値を前に前に出していきます。

自分の価値が高ければ、就職で困る、なんて事態は起こり辛いはずです。

必ず誰かが自分の価値に気付いてくれます。

 

だからもし、私が親になれば

 

失敗してもいいから、どんなことでもチャレンジしなさい

そして若いうちに、自分が将来をかけてやりたいことを見つけなさい

 

と育てたいと思います。

早いうちに将来の夢さえ決まってしまえば、やるべき事リストが出来上がるもの同然です。

 

私が株式投資を薦める理由は自動的に

リスクをとる状態 になるからです。

 

損をすれば、損をしないようになるための勉強する心理が働きます。

利益が出れば、投資の大切さが身につく事でしょう。

 

若い時の苦労は買ってでもせよ

という言葉がありますが、正にこの通りです。

苦労する事で、自分に必要なことが見えてきます。

 

今までの常識を塗り替えるようなこの考え方は身に付けるのが大変かと思いますが、

忘れないように繰り返し本を読んだり、スマホの待受にしたり、目につく場所に貼っておくなりして矯正していきたいと思います。

 

こちらの記事を読んで頂けるとある程度の私の人となりが知れますので、是非ご一読よろしくお願いします。

 

kabcha.hatenablog.com

 

kabcha.hatenablog.com

 

 

直近の目標作り

こんばんは、kabchaです。

ありがたいことに本業が忙しくブログ更新にあまり時間が取れないため、あっさり醤油味でいきます。

 

今日は具体的な直近の目標を考えていきます。

将来像はこちらの記事に書いてありますので、是非先にこちらをお読み頂ければと思います。

 

kabcha.hatenablog.com

 

さて、夢に向かうためには一歩一歩目標を立てていく必要があります。

私の夢は上の記事でも語らせて頂いたように、金融塾を日本全国に展開すること

ですが、そのための実績作りをしているというのが現状です。

具体的には株式投資で成功するという目標ですね。

この目標をさらに細分化していきます。

 

昨年一年の反省点

SNSで盛り上がっている株を高値掴みしてしまった

・銘柄分析がチャートのテクニカル分析に偏りがち

 

この反省を生かし今年はファンダメンタル分析をメインに銘柄を選別していきます。

その具体的なやり方として

四季報を読み込む

気になった銘柄の財務諸表を調べる

時系列分析&比較分析

未来予想図

 

四季報の読み方、財務諸表の読み方に関してはこちらの記事で学んだことを活かしていきます。

 

kabcha.hatenablog.com

 

kabcha.hatenablog.com

 

kabcha.hatenablog.com

これが直近の計画となりますが、四季報が発売されるまで時間があります。

そこで、超直近の目標を

 

四季報の決算予想が前回よりも上昇しそうな銘柄を探す

 

とします。

自分なりの方法で良い銘柄を探せたらと思います。

 

正直、読書+ブログ更新+銘柄分析とやるべきことが多く時間が足りなくて大変ですが、

引き続きブログは更新していきますので是非ご一読頂ければと思います。

 

スシローぺろぺろ事件

こんばんは、kabchaです。

今日も本の紹介といきたいところでしたが、読みきれなかったため別の話題でいこうと思います。

 

スシローペロペロ事件をご存知でしょうか?

今年の冬を騒がせたニュースとなりましたので多くの方が知っているかと思いますが、軽く事件の流れを振り返りたいと思います。

 

ある少年がスシローにある醤油の容器や湯呑みをぺろぺろしそのまま元の場所に戻す

面白がったその少年の仲間がその様子を動画に収め、TikTokに投稿

動画拡散、炎上騒動

少年の母親、所属高校が代表して謝罪

 

このような流れでした。

 

自分が無意識に使っていたものが見知らぬ誰かのイタズラに利用されていたかもしれない、と思うとゾッとした事件ではありました。

そして改めてネットは恐ろしいものだということも思い知らされました。

彼に対する厳しい意見というのは多くの方が指摘されていますが、

私は逆に

 

もし、この少年がこれから復帰できる道があるとするなら?

 

こんなことを考えてみたいと思います。

 

自分の愚かな行為のせいで、親、友人、教師、企業等に多大な迷惑をかけてしまったことを嘆くかと思います。

また多くの方からの誹謗や中傷を受け、心はズタボロ。

誰からも相手にされず、味方がいない絶望的な状況ですよね。

もしかしたら悪の道に引き込んでくる誘惑もあるかもしれません。

 

ただ、そこで嘆くだけでは何も解決はしません。

彼が本当に反省したんだ、と世間から思われるためにはただ謝罪するだけでは認めてくれません。

反省して自分の失敗から学び、次のステップに行動を移せることで人は成長します。

 

この貴重な体験というのは限られた人物しか経験していません。

であれば、後世を生きる人たちに向けて反面教師の役割ができるのではないでしょうか?

 

迷惑をかけた企業への謝罪は勿論のこと、一定期間のボランティア活動。

そしてぺろぺろ事件を起こした少年のその後、というタイトルでドキュメンタリー番組を作り

教育機関にその番組を提供する。

同じ境遇の人を日本から、いや世界から根絶するという意思を持ち、その活動のために一歩一歩出来ることをやる。

こうすることで彼が犯した罪の贖罪になるのでは、と考えます。

 

皆様はこの事件についてどのような感想を持ちましたでしょうか?

 

自分自身では当たり前と思っていることが世間から見ると異常だった、なんてことはあり得る話です。

他人事と思わず、常に自分ならどうするか、という考えを持ち合わせていきたいです。