一般市民がインプットとアウトプットを繰り返す検証blog

自己満ですが良ければ見てやって下さい

投資家の心理を読み取る 板読みデイトレード術

こんばんは、kabchaです。

株を始めたばかりの方は、何もかもが新鮮で初めて見るものが多いですよね。

その中で一つ、板と歩み値というものがあります。

この二つは短期的な需給を読み取るのに凄く重要な役割を持っています。

短期のトレードが目的な方は是非この勉強をしていきましょう。

 

そこで、今回ご紹介する本はこちら。

投資家心理を読み取る 板読みデイトレード

 

著者:けむ。さん

1975年生まれ。早稲田大学理工学部卒。大学卒業後、メーカーに就職し、開発業に就くが、連日のオーバーワークで体を壊したこともあり、退社。その後、家庭教師やパチプロでの生活を続ける。パチプロ時代は年収1000万前後稼ぐも、得るものもなく代わりになるものを探していたところ2004年12月に株と出会う。

本を読んだり、人に教わったりしたことをそのままやって勝てる甘い世界でもないだろう、と思い予備知識を全く持たずに始め、板読みトレードというチャートも見ずに板の動きだけで売買するというオリジナルの手法を編み出す。その後は自身がミニッツトレードと呼ぶ、超短期売買をメインに資産を伸ばす。

2005年2月からへっぽこデイトレーダーけむ。の株日記。という名前のブログを書き始め、動物の画像と、独特の文体からお笑い要素の強い内容で人気を集めるも、現在はほぼ休止中。

本書著者紹介引用

 

すごく魅力溢れた方ですよね。

パチプロで生活していたのも凄いですが、人に教わることなく独自の手法を編み出すのは並大抵な人間では出来ることではありません。

良い意味で破天荒なけむ。さんの手法とは一体どういうものでしょうか。

 

大きな構成としては

負ける理由

勝つまでの道のり

リスク管理

板読みデイトレードの基礎知識

板読みデイトレードの手法紹介

小技

実際のトレード紹介

 

このような構成です。

中でも3章までの内容は読んでいる読者にとって雷を打たれるかのような内容でしたが、他の本ではなかなか見られない内容となっており、是非皆様に読んで頂きたい本です。

 

肝心の4章以降の板読みデイトレードの内容ですが、大口の動きや板の見せ方について学べることが多いです。

この本を読んでから、毎朝の気配値や引値の歩み値を注視したり、チャートだけでなく板、歩み値を合わせて見るようになることが多くなりました。

色々な観点から株価を見て買い時を見計らい、出来る限り損小利大のトレードになるよう思考していきます。

 

ちなみに私がこの本を知ったきっかけは某有名なトレーダーさんが薦められていたためです。

トレードは所謂投機ですが、株価の底値を心理的に、テクニカル的に感じとることに関しては長期目線の投資でも通じる部分があると思います。

短期トレードで重ねた経験値は必ず長期の投資でも役立つので、これからも短期トレードの経験を積んでいこうと思います。

 

株式投資に役立つ 会社四季報の使い方

こんばんは、kabchaです。

株式投資 非常に奥深いですよね。

私は一年経ってようやく小慣れてきた気がします。

ただお恥ずかしい話で、今まで銘柄検索はスクリーニング機能使って調べたり、SNSで話題な銘柄を触ったり、誰かが分析したものを見て良いと思って買ったり...

正直やってはいけないことをしてきた気がします。

 

やはり自分で調べて仮説を立て、間違っていたら何故間違っていたか分析する。

こうしたPDCAサイクルを回さなければ自分自身の成長には繋がりません。

 

そこで来月発売の四季報を読んで見ようと決意しました。

決意したまでは良いものの、見方などは一度勉強しておこうと思い図書館にてこちらの本を手に取りました。

 

株式投資に役立つ 会社四季報の使い方

この本は題名通り四季報の使い方、読み方の教科書というべき本です。

四季報のどこに、どんな情報が載っており、また注目すべき点はどこか教えてくれます。

 

会社は業績予想をあらかじめ出すわけですが、四季報はその業績予想よりも順調かどうか独自の分析で予想を立てます。その独自予想の方向は今後の株価のトレンドの転換点にもなるため、発売してすぐに読み込む必要があります。

トレンド転換の初動に乗る

これが株式投資家にとってどれだけ大切か分かりますよね。

 

日本人の個人投資家の多くは逆張り思考です。

逆張りは株価の底値付近で買い集めるため尻尾から頭の先まで利益がとれるとされますが、

実際には下がる株を買うのは勇気がいる事ですし、

落ちるナイフには手を出すな

という株の格言があるぐらいです。

会社の業績が落ち込んでいてもその会社を信じて持ち続けるのは大変素晴らしいことだとは思いますが、

株式投資で大事なのは資産を守ること

ですよね。

 

そこで

四季報で良い企業を見つけ、順張りで投資する

この基本的なスキルが今の自分に必要な事ではないかと思います。

特に今度の6月に発売される四季報は前年度決算も踏まえた情報なので、今年の注目銘柄を掴む一番良いチャンスとなります。

このチャンスを見逃すことのないように、時間をかけて読み込んでいきたい所存です。

 

ここまで読んで頂きありがとうございます。

読者になる、スターを送る、コメントを書く

などして頂けると非常に励みになりますので、面白いと思っていただけた方は是非よろしくお願いします。

 

世界一楽しい決算書の読み方 実践編

こんばんは、kabchaです。

以前ご紹介したこちらの記事を覚えていますでしょうか?

 

kabcha.hatenablog.com

まだ読まれてない方は是非こちらの本から見ていただきたいです。

 

今回はこちらの本の実践編であるこちらの本をご紹介していきます。

世界一楽しい決算書の読み方 実践編

 

著者 大手町のランダムウォーカーさんの略歴は上の記事に記載がありますのでそちらをご参照ください。

 

前回の本を読んで頂いた方は分かるかと思いますが、この本の魅力はなんと言っても分かりやすい構図にあります。

出題者の問いにそれぞれの役割を持ったキャラクター達が考えて答えを出す。

このような感じの構図です。

 

今作も引き続きその良さを出しながら

じゃあ実際の企業ってどうなってるの?をテーマにしています。

具体的な銘柄で各社比較をし、それをクイズ形式で考えていくので

読者もこのクイズに参加しながら銘柄分析を楽しめるメリットがあります。

 

構成は

・財務三表のおさらい

・時系列分析 入門と応用

・競合比較分析

・事業分析 実践編

 ケース別決算書の読み方に挑む

・決算書の地図

 

このような構成となっており、前回の本をより実践的でプラスα付け加えた内容となっています。

グラフや絵がたくさん用いられている点、キャラクターの掛け合いで話が進んでいくため

素人の私でも分かりやすく面白い内容となっていました。

 

非常に分かりやすく書いてあるが故に、読んで満足してしまう可能性があるのが課題といえば課題でしょうか。

ここで終わらないよう、私も自身でここまでの銘柄分析ができるように頑張ります。

 

どんな時代もサバイバルする人のためのビジネス力養成大全

こんばんは、kabchaです。

本を読むようになって感じたことです。

執筆されている方の多くは、自分の実績から読者にこうしたやり方もあるよ、と視野を広げてくれる情報を与えてくれます。

しかし大抵の場合、へーそんなやり方もあるのか、という程度に留まってしまう可能性があります。

 

私は短期間で何本かの本をこれまで紹介してきました。

中には、著者が本当に伝えたい内容を理解出来ていないまま本を読め終えてしまったものもあるかもしれません。

これは非常に勿体無いですよね。

例えるならば

良い食材のメインの部分だけ一口齧って満足したからあとは捨てる

こんな感じでしょうか。

 

良い本であればあるほど何度読んでも、そこにまた新しい発見ができるものだ

 

そんな大切な教えを私に伝えてくれた本を今日はご紹介したいと思います。

どんな時代もサバイバルする人のためのビジネス力養成大全

 

著者:小宮 一慶さん

1957年、大阪府生まれ。経営コンサルタント。(株)小宮コンサルタンツ代表取締役京都大学法学部卒業後、東京銀行にて経営情報システムM&Aなどを担当。特種情報処理技術者証券アナリスト(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『数字が苦手なビジネスマンのための経済ニュース裏読み・先読み講座』(ISBN-10:4796678808)が刊行された当時に掲載されていたものです)

上記作者説明を引用しております。

 

こちらの本は中身の公開が禁止とされていますので感想だけお伝えします。

 

まず大全というだけあって非常に多くの項目を要点をまとめて伝えてくれる本です。

一流ビジネスマンはこう考える

これに特化しており、一度読むだけでは手に入らないスキルが豊富に詰まっています。

この本で用いられている言葉を引用すると、まさに重読すべき本だと感じました。

 

・成功者になりたいと強く思う学生さん

・社会人一年目で右も左もわからない方

・とにかく仕事が好きな方

・副業を検討されている方

・自己投資をした事がない(あまりしてこなかった)方

 

こんな方はこちらの本を読むことをお薦めします。

成功者になるための必読書だと胸を張って言える大変良い本ですよ。

 

また、今回ご紹介した本はAmazon プライム対象です。

Amazonプライムに関しては以下の記事でご紹介しています。

こちらも読んで損はない内容となっていますのでご一読よろしくお願いします。

Amazonプライム会員登録はこちら

 

kabcha.hatenablog.com

図解 統計学超入門

こんばんは、kabchaです。

昨夜は休載して申し訳ございませんでした。

当ブログの目的がインプットとアウトプットを繰り返す検証ブログのため、時間の都合上インプットを優先する場合がございますので、その点ご了承頂ければと思います。

 

さて、本題です。

今回も私が敬愛する高橋洋一さんの

図解 統計学超入門

をご紹介したいと思います。

 

著者:高橋洋一さん

高橋洋一さんの本を取り上げるのはこれで3回目となります。

高橋さんの経歴などは別の記事でご紹介していますので、こちらを見ていただければと思います。

 

kabcha.hatenablog.com

 

kabcha.hatenablog.com

 

皆様は統計学を学んだことはありますのでしょうか?

小学校から高校の授業では学ばない内容なので馴染みがあまりないと思います。

ですが、こんな疑問を持ったことはありませんか?

 

テレビの視聴率、全世帯で統計していないけどあれって本当なの?

 

私は中学生の頃テレビ、特にドラマが好きであのドラマの視聴率が良かった、悪かったなど気にしたものです。

今ではYouTubeが流行るなどテレビ広告費よりもネット広告費が抜いたことで資金がテレビ局に回らなくなり、面白いテレビ番組(豪華な番組)も少なくなり視聴率は低下傾向にあります。

このテレビの歴史は私のメンター(師匠)の一人である中田敦彦さんのオリラジアカデミーがすごく面白いのでこちらもご覧下さい。


www.youtube.com


www.youtube.com

 

話がそれてしまいましたので戻します。

さて、視聴率です。

視聴率を出しているのはビデオリサーチという会社です。

ビデオリサーチは全国の約10000世帯に測定器を設置し、リモコンによって誰がどのテレビ番組を見ているかを測定しています。

そのデータを元に視聴率を計算しているわけですね。

 

しかし、日本の世帯数はなんと5500万世帯

 

5500分の1しか測定してない、これが現状です。

そんなので正しい視聴率が測れるのか!

と疑いたくなるわけですが、

統計学の勉強をするとそれぐらいでも大きな差は生じない、と分かるわけです。

実際に、表示された視聴率から±2%程度の誤差であるとビデオリサーチ社が公にしています。

 

そもそも完璧で正確な視聴率なんてものは必要がない

これが視聴率の根底にある考え方なのです。

 

じゃあビデオリサーチはどういうやり方で視聴率を出しているのか気になりますよね。

もちろんこの謎は統計学が明らかにしてくれるわけですが、本書ではサイコロを例えとして説明しています。

是非サイコロを準備して本を読んでいただくと分かりやすくなると思います。

 

また、先ほどの視聴率の謎以外にも政治の当選発表でよく見る、少ししか開票されていないのに出る

当選確定

についても説明してくれています。

 

また今回こちらの本を読み、株でも見かけるボリンジャーバンドの理解も深まりました。

ボリンジャーバンドは株価がこの幅の間にほぼ収束するという指標となるわけですが、統計学の基礎を身につければいかに優れたものか分かった気がします。

 

統計学は難しい。と冒頭に高橋さんはおっしゃっていました。

確かに馴染みがない分難しいかもしれませんが、この本をきっかけに統計学を学んでみたいと思える本でした。

 

また、今回ご紹介した本はAmazon プライム対象です。

Amazonプライムに関しては以下の記事でご紹介しています。

こちらも読んで損はない内容となっていますのでご一読よろしくお願いします。

Amazonプライム会員登録はこちら

 

kabcha.hatenablog.com

 

 

ロジックツリー

こんばんは、kabchaです。

本日はロジックツリーについて考えたいと思います。

 

ロジックツリー

成功者の間では当たり前に用いられる問題解決のための手法です。

 

問題点を起点として、なぜその問題がおきたのか理由をいくつか考えます。

またその理由に対して、なぜそうなったかを分析、これを何回も繰り返していき、本当に直すべきことを見つけるというやり方です。

 

このロジックツリーについての考え方は最近書いたこちらの記事の本が分かりやすいと思いますので、是非こちらをご覧ください。

 

kabcha.hatenablog.com

 

kabcha.hatenablog.com

 

 

金融関係の情報をロジックツリーで解説しているYouTuberがいらっしゃいます。

誰だかご存知でしょうか?

 

それは両学長さんです。

ご存知でない方は是非こちらのチャンネルを登録し、動画を見ていただくことをお勧めします。

www.youtube.com

 

動画を見た方はわかるかと思いますが、ロジックツリーはシンプルで非常に分かりやすいです。

頭が整頓され、自分が今何をすべきなのか明確に見えてきます。

そうすることで実際に行動に移すことができるようになります。

行動に移すことで、見えている世界が大きく変わり、それを教えてくれた両学長に感謝する。

だからこそファンが多い理由であると考えます。

 

 

このロジックツリーですが、アプリを使用すれば自分でも作れます。

株で成功するためには、というロジックツリーを作っていますので完成したら近日中に公開できたらと思います。

 

 

今後も私の活動を応援してくださる方は励みになりますので是非、

読者になる、スターを送る、コメントして頂けると幸いです。